実務編では薬剤師が薬局の日常的業務の中で、その職能を発揮するために必要な実践的あるいは実務的な知識と技術を習得することを目的としたシリーズです。また、Practicalシリーズでは応用編として薬局業務に必要な update な情報を提供してゆくトピックスも随時配信して行きます。
 公開中の講義は、講義名の前に  [リリースマーク]が付きます。現在公開していない講義も順次公開していきますのでご期待ください。
倫理
 薬剤師の倫理
医薬品情報
 情報管理の基礎
 医薬品情報論
 医薬品情報の収集と評価
 医薬品情報の検索と伝達・提供
 医療機関、製薬企業、卸業における医薬品情報活動
 薬局業務における医薬品情報の活用@
 薬局業務における医薬品情報の活用A
 薬局業務における医薬品情報の活用B
 医薬品情報について「情報を集める・まとめる・活用する@」
 医薬品情報について「情報を集める・まとめる・活用するA」
 医薬品情報について「情報を集める・まとめる・活用するB」
新医薬品評価における情報の活用
副作用情報評価における情報の活用
服薬指導
 副作用の初期症状@
 副作用の初期症状A
患者への服薬指導
コンプライアンスと患者コミュニケーション (1)コンプライアンスと服薬指導
コンプライアンスと患者コミュニケーション (2)インフォームドコンセントと患者コミュニケーション
ノンコンプライアンスの実態と対策
服薬指導の実際 服薬に伴う自覚症状
服薬指導の実際 服薬による生理的影響
服薬指導の実際 高齢者に対する服薬指導
服薬指導の実際 小児に対する服薬指導
服薬指導の実際 妊婦に対する服薬指導
服薬指導の実際 授乳婦に対する服薬指導
輸液
 輸液の理論@「水、電解質」
 輸液の理論A「栄養輸液」
 病態時の輸液
輸液調整の実際
注射剤調剤と調製
抗てんかん剤の調製
薬事・薬業・制度
医薬品の開発
 平成14年「改正薬事法等の概要」
薬事法改正に伴う医薬費分類の新しい考え方
第十四改正日本薬局方第一追補改正
ジェネリック医薬品
エッセンシャルドラッグ
薬業経済論
薬局経営論
医薬分業と患者サービスを考える
医療・薬事制度概説
市販後調査と市販直後調査 -薬局・薬剤師の取り組みとその問題点-
.臨床治験における薬剤師の役割
調剤
実践調剤技術
薬剤調整のスピードアップ技術(患者さんの待ち時間を減らす工夫)
薬歴とその活用
SOAPを活用した薬歴を生かす技術
患者への服薬説明
医療過誤と調剤過誤 医療におけるリスクコントロールの考え方
プレアボイド
ヒヤリハット実例解析
トピックス
 薬剤師を取り巻く課題と期待
 中国産ダイエット食品事件の概要と薬剤師の役割
 最近承認された新一般用医薬品について
 薬局製剤(漢方)の諸問題
 平成14年度 緊急安全性情報のまとめ
 薬害と国際競争から薬事法改正を考える
 薬剤師としての感染防御の基本的知識
 健康食品とその概要
ITを利用して患者の薬識を高める
欧州の調剤室レイアウト拝見
最近承認されたOTC薬
サプリメントの動向
歴史の古い人気OTC薬について
また増えだした頭シラミの治療と予防
中毒110番事例集
セルフメディケーションについての最近の動向
独立薬局とチェーン薬局の競争について
役立つ医薬品情報 Web Site 紹介
最新医薬品安全情報
一目でわかる海外の最新副作用情報
遺伝子治療の現状と問題点
一般用医薬品
 一般用医薬品総論@ 一般用医薬品の歴史と承認審査のしくみ
 一般用医薬品総論A セルフメディケーション
 一般用医薬品総論B 一般用医薬品の適正使用
 一般用医薬品総論C 生活者評価とコンサルテーション
 一般用医薬品総論D コミュニケーション技術
 一般用医薬品総論E 他国の現状と今後
プライマリヘルスケアにおけるセルフメディケーションと一般用医薬品
薬局における一般用医薬品の治験
一般用医薬品の安全性確保
一般用医薬品販売の留意点
DI
 薬価基準新規収載医薬品(イレッサ錠250・パズクロス注射液・アロマシン錠25mg・注射用オノアクト50)解説
 薬価基準新規収載医薬品(ロラタジン・トコン流エキス)解説
 新規医薬品(タカルシトール軟膏・酢酸リュ−プロレリンSR注射用キット・リン酸クリンダマイシン外用剤・塩酸エスモロール)解説
 最近の新薬・新製剤解説(1) 1.テルミサルタン 2.ブリンゾラミド 3.プルリフロキサシン 4.ミカファンギンナトリウム
 最近の新薬・新製剤解説(2) 1.膀注用イムシスト 2.メサラジン 3.カルベジロール 4.フェルカルボトラン
 最近の新薬・新製剤解説(3) 1.小児用抗アレルギー薬「プロピオン酸フルチカゾン点鼻薬」 2.グリコペプチド系抗生物質「テイコプラニン」
 最近の新薬・新製剤解説(4) 1.免疫抑制薬「ミコフェノール酸モフェチル」 2.腸管糞線虫症治療薬「イベルメクチン錠」
 最近の新薬・新製剤解説(5) 1.高リン血症治療薬「塩酸セベラマ-錠」 2.夜尿症治療薬「酢酸デスモプレシンスプレー」
 最近の新薬・新製剤解説(6) 1.オキシコンチン錠1 2.オキシコンチン錠2 3.効能追加薬品
 最近の新薬・新製剤解説(7) 1.抗悪性腫瘍剤「カペシタピン」 2.片頭痛治療薬「スマトリプタン」
* 科目は今後も増やす予定です。