ファーマストリーム20単位プラン(以下『当サイト』といいます)をご利用いただく、ご利用規約となります。当サイトをご利用いただく前に必ずご一読ください。
第1条(定義)
本規約における用語を以下のとおり定義します。
- 「本ウェブサイト」とは、株式会社テイク・グッド・ケアが開発および運用をしているシステムを利用したウェブサイト(URL:http://www.pharmastream.net/20)をいいます。
- 「本サービス」とは、
公益財団法人日本薬剤師研修センター(以下『G01』といいます)が研修認定薬剤師制度において認定した「ファーマストリーム」及び一般社団法人薬局共創未来人財育成機構 薬剤師生涯研修センター(以下『G18』といいます)の研修制度に対応する講義「薬剤師MobileSeminar」
のe-Learningによる研修講座(以下「本講座」といいます)を提供並びに当サイトで申請した単位を「薬剤師研修システム」に電子媒体にて提出いたします。
- 「薬剤師研修システム」とは、
G01の本講座にて申請した単位は薬剤師研修・認定電子システム「PECS」、G18の本講座にて申請した単位は薬剤師研修情報プラットホーム「PLESO-Near」のことをいいます。
- 「コンテンツ等」とは、本ウェブサイト上の、あるいは本ウェブサイトを通じて提供されるソフトウェア、サービス、製品、リソース、情報、e-Learningをいいます。
- 「本ウェブサイト等」とは、本ウェブサイト及びコンテンツ等をいいます。
- 「利用者」とは、当サイトが定める手続きに従い本サービスの利用登録を行い、本サービスを利用する資格をもつ個人をいいます。
第2条(規約の適用)
本規約は、本サービスの利用に関して、利用者及び当社に適用されるものとします。
第3条(利用者への通知)
- 当社は、本ウェブサイト上又は当サイトが適当と判断する方法により利用者に対し随時本規約にかかわる必要な事項を通知します。
- 前項の通知は、当社が当該通知を前項の規定で行った時点より効力を発するものとします。
- 当社が利用者に対して行った通知はこの規約の一部を構成します。
第4条(規約の変更)
- 当社は利用者の了承を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの利用条件は変更後の規約になります。
- 変更後の規約は、前条の規定により利用者へ通知するものとし、利用者から別段の異議申し立てがない限り通知日をもって利用者が同通知の内容に同意したものとみなします。
第5条(規約の範囲)
- 当社が別途個別サービス規定又は追加規定を行った場合、当該規定は本規約の一部を構成します。
- 本規約と個別サービス規定及び追加規定が異なる場合は、個別サービス及び追加規定が優先するものとします。
第6条(本サービスの利用の申込)
- 本サービスの利用希望者は、本規約の内容を承認したうえで、当サイトが別途定める手続きに従って利用を申込み、年間受講料金または入会金を支払うものとします。
- 前項により当サイトが、利用希望者の申込を受理し、所定の手続きを経て、当該利用希望者に対しID等を付与した時点で、当該利用希望者と当社との間に本規約に定める条件を内容とする本サービスの利用契約が成立するものとします。
- 前項に定める申込を承諾することに支障があると当社が判断する場合、当社は当該申込を承諾しない場合があります。その場合でも、当社は本サービスの利用希望者に対して当該申込を承諾しないことについて一切責任を負わないものとし、また、当該申込を承諾しない理由を説明又は開示する義務を負わないものとします。
第7条(譲渡禁止等)
利用者は、利用者として有する権利を第三者に譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第8条(設備等の準備)
利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての設備を自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、自己の費用と責任でインターネットにより本サービスに接続するものとします。
第9条(本サービス利用の許諾)
- 当社は、利用者に対するID及びパスワード等の発行をもって本サービスの利用を当該利用者に対し、別途定められた利用期間において許諾するものとし、当該利用者は本サービスを本規約に定める条件に従って指定された利用期間に限り利用することができるものとします。
- 当社は、利用者に対するID及びパスワードの発行、利用期間の通知並びに本サービスの利用許諾をE-Mail又は当社が適当と判断する方法により通知します。
第10条(本サービス利用の中止)
利用者は、当社所定の届出方法により、いつでも本サービスの受講を中止することができるものとします。ただしその場合でも、支払済みの利用料もしくは入会金の返還はしないものとします。
第11条(本サービス利用の終了)
当社は、利用者に対し通知した利用期間を経過した時点で、当該利用者に対するサービスを終了するものとします。この際、当該利用者向けに発行したID及びパスワードは抹消されます。
第12条(使用範囲)
- 利用者は、本サービスを構成する本ウェブサイト等の全ての情報を第三者に開示してはならないものとします。
- 利用者は、第三者に対し本サービスの再使用権の設定、領布、販売、譲渡、貸与を行ってはならないものとします。
- 利用者は、前各号に違反する行為を第三者にさせてはならないものとします。
第13条(ID等の抹消)
当社は、利用者の行為が本利用規約に違反すると判断したときは、当該利用者のID及びパスワードを抹消し、当該利用者による本ウェブサイト等の使用を禁止し、差し止め、その他必要な措置を講じる権利を有します。このような措置は利用者へ通知することなく行われることがあります。
第14条(ID及びパスワードの管理義務)
- 利用者は自己のID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。
- 当社は、利用者のID及びパスワードが第三者に使用されたことによって当該利用者が被る損害について、当該利用者の故意過失の有無にかかわらず一切の責任を負いません。
- 利用者は、自己の設定したパスワードを失念した場合、又はID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることを知った場合は直ちに当社に申し出るものとし当社の指示に従うものとします。
- 当該ID及びパスワードによりなされた本サービスの利用は、当該利用者によりなされたものとみなし、当該利用者は利用料その他の債務の一切を負担するものとします。
第15条(その他の禁止事項)
利用者は、本サービス上で以下の行為をしないものとします。
- ID及びパスワードを不正に使用する行為。
- 本サービスを通じて、又は本サービスに関連してコンピューターウィルス等の有害なプログラムの作成もしくは提供する行為。
- 本ウェブサイト等の全部又は一部の修正及びコンテンツを基にした派生的制作物を作成する行為。
- 当社の商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為。
- 本サービスを通じて入手したコンテンツ等に関し、著作権法で認められた私的利用の範囲を超え複製、販売、出版等を行う行為。
- 第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
- 性的、差別的行為その他公序良俗に違反する行為、又は違反する恐れがある行為、本サービスの運営を妨害する行為、当社の信用を毀損もしくは財産を侵害する行為、又は当社に不利益をあたえる行為。
- 上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為。
- その他、当社が不適当と認める行為。
第16条(損害賠償)
利用者が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。利用者が本規約に違法する行為、又は不正もしくは違反な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該利用者に対して相応の損害賠償の請求ができるものとします。
第17条(個人情報の取り扱い)
- 利用者は、本サービスの利用に際して当社が必要と考える利用者情報を、当社の求めに応じて提供するものとし、かつ当社が本サービスの提供にあたって個人情報を利用することに合意するものとします。但し、利用者が当社に対し個人情報の一部又は全部を提供しなかった場合、当該利用者は、本サービスの一部又は全部を利用できない場合があります。
- 利用者は当社が本サービスの利用履歴を取ることを同意するものとします。
- 当社は、個人情報及び利用履歴を当社が必要と判断する期間、厳重な管理体制のもとで保持し、第三者が個人情報に不当に触れることがないよう、合理的な範囲でセキュリティの強化に努めます。
- 前項にかかわらず、当社は本サービスの一環として、システム運用等の作業の一部を業務委託先等第三者に委託する場合は、本条に定めるのと同等の義務を当該委託先に課したうえで、当該委託先に対し個人情報を開示できるものとします。
- 利用者は、当社が個人情報及び利用履歴を、本サービスを提供する目的の他に、以下の各号に定める目的で利用することがあることに同意するものとします。
- G01及びG18に対し単位申請情報の運用及び管理を行う上で必要な範囲で利用する目的のために開示する場合。
- 官公庁から法的義務を伴う開示要請を受け、当社がかかる要請に対応するために必要な場合。
- 当社及び当社の関連会社、又は他の利用者及び第三者の生命、身体、自由、財産、権利及び名誉を保護する必要があると当社が判断した場合。
- 利用者が、当社に登録されている個人情報について、全部又は一部の照会、変更、削除を希望する場合は、本ウェブサイト上のおいて当社が別途指示する方法に従って、その旨を申し出るものとし、当社はかかる利用者の要求に速やかに応えるように努めるものとします。
- 個人情報に変更が生じた場合、利用者は当社が別途指示する方法に従って速やかに当社に対してかかる変更を届出るものとします。届出がなかったことにより利用者が不利益を被った場合、当社は一切その責任を負わないものとします。
第18条(特定商取引に関する法律)
(旧 通信販売法)通信販売(通信販売についての広告)第十一条に基づき、以下に明示致します。
- 販売事業者:株式会社テイク・グッド・ケア
- 運営統括責任者:齊藤 孝一
- 所在地:〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー9階
- 連絡先:TEL 03-6838-8882
※(10:00〜18:00/平日)
【EMAIL】phs_info@pharmastream.net
- 販売価格:お申込ページにて表示
- 商品代金以外にご負担いただく費用:消費税及び振込手数料
- 支払い方法:銀行振込及びクレジットカード
※お申込プランによってお支払い方法が異なります。詳細は各プランお申込画面をご確認ください。
- 商品引渡し時期:ご入金確認後IDとパスワードをメールで通知します。
- 返品・交換不良品:お客様都合による返品交換は承っておりません。ご利用開始月から、12ヶ月の年間利用料となりますので、日割り分などでの返金も承っておりません。ご了承下さい。
- 変更・キャンセル・解約:原則として、ご入金確認後のキャンセルは受け付けておりません。ご入金確認後のキャンセルにつきましてはお問合わせいただき、個別にご対応を致します。
第19条(単位申請情報の付与)
- 当サイトは、各講座の受講を終えた利用者に対し、当サイトが定める条件により単位申請が行われた場合、単位申請情報を「薬剤師研修システム」
に提出するものとします。
- 単位申請情報は、1単位として申請されます(0.5単位の講座を受講した場合は、2講座受講することにより1単位とカウントし、後の講座の受講完了日を単位申請日とします。また当該月に1単位に満たない場合は翌月以降に繰越し、1単位を満たした際に、単位申請対象とします。)毎月末日に締め、翌月20日までに「薬剤師研修システム」に電子媒体にて提出いたします。
- 当サイトから提出された単位申請情報が「薬剤師研修システム」に反映されるまでには1、2ヶ月程かかる場合があります。
- 当サイトから提出された単位申請情報が「薬剤師研修システム」に反映されるには
該当「薬剤師研修システム」に登録されている必要があります。また当サイトと「薬剤師研修システム」に登録された薬剤師免許登録番号や生年月日に齟齬がある場合申請された単位が受理されないケースがありますので、ご自身でご登録情報をご確認下さい。
第20条(免責)
本サービスの提供の遅滞、本サービスの内容の変更、中止もしくは廃止、その他本サービスの提供又は提供できなかったことに伴い発生した利用者の損害については、当サイトの責めに帰すべき事由より生じたもの以外は一切責任を負わないものとします。
本サイトと「薬剤師研修システム」に登録された情報に齟齬があり、当サイトから申請した単位が受理されなかった場合については、当サイトの責めに帰すべき事由より生じたもの以外は一切責任を負わないものとします。
第21条(権利の帰属)
- 本サービスを構成する全てのプログラム、ソフトウェア、商標、商号及びそれらに付随する技術全般は当社又は当社に対してこれらを使用して本サービスを提供することを許諾した原権利者に帰属するものとします。本規約中にて許諾されたもの及び当社又は原権利者が別途許諾したものを除き、これらに関する権利は全て当社又は原権利者に留保されるものとみなします。
- 利用者は、本サービスを通じて当社から提供される情報を自己の私的利用の目的にのみ使用するものとし、複製、販売、配信、出版、ホームページ上の掲載その他私的利用の範囲を超えて使用しないものとします。
第22条(解除)
利用者が本規約に違反した場合、当社は本サービスの利用契約を解除できるものとします。
第23条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
第24条(協議解決の原則および管轄裁判所)
- 本サービスの利用に関連して、利用者と当社との間において問題が生じた場合には、利用者と当社で誠意をもって協議するものとします。
- 利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第1審の専属管轄裁判所とします。
附則
本規約は、平成17年2月1日より施行します。